最新情報
10月14日(火)〜 26日(日)に開催されるとよたまちなか芸術祭に向けて、公募プログラム「まちなかアートチャレンジ」ではアート作品を展示したい方を募集します。
展覧会をみる、運営ボランティアに参加する、まではやったことあるけど…という方、さらに一歩踏み込んだ体験をしてみませんか?
展示やアートプロジェクトの企画に慣れていないという方は、スタッフでフォローいたしますのでお気軽にお申し込みください。
みんなで一緒に「とよたまちなか芸術祭」を盛り上げましょう!
展示期間
2025年10月14日(火)~ 26日(日)
10:00-17:00( 最終日15:00まで )
※会期が変更となりました
※10月20日(月)を除く
※時間帯は会場によって異なります
展示会場
① 旧豊田市近代の産業とくらし発見館( 豊田市喜多町4丁目45-45 )
② 豊田産業文化センター( 豊田市小坂本町1-25 )
③ coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉( 豊田市喜多町4丁目35 )
④ 緑陰歩道壁面( 豊田市西町 )
※会場内の指定箇所以外の展示を希望される場合はご相談ください。
公募テーマ
『 Stereo 点のありかを探る 』
豊田市には、古くから続く伝統や文化・自然が数多くあり、何かを引き継いでいくという意思を感じる街です。この街を見ていると、一般的にネガティブイメージとして認識されている「ステレオタイプ」の中にも、良い影響をもたらすものもあると感じます。
また、「Stereo」とは、ギリシャ語の「立体的な」が語源で、この立体という空間の中には、無数の点が散らばっています。
豊田市のまちなか=立体空間に点在している、形を変えずに引き継ぐべきことや、新しく発見するべきこと、これらの「まちの座標」を、街の人々・鑑賞者・アーティストとともに探る機会となれば幸いです。
応募期間
2025年5月23日(金)~ 6月30日(月)
[ 参加無料 ]
審査員
・高橋 秀治(豊田市美術館館長)
・吉田 有里(アートコーディネーター/MAT, Nagoyaディレクター/名古屋芸術大学准教授)
・山岸 大祐(陶芸家/とよたまちなか芸術祭アドバイザー/名古屋芸術大学技術員)
審査結果
7月8日(火)以降にメール等でご連絡します。
応募条件
1. 年齢、国籍、個人またはグループは一切不問。但し1グループ1プランまで。
2. オリジナル作品であること。ジャンル、メディアは問いません。
3. 自分なりの解釈でテーマが果たされていること。
4. 展示会場で展示が可能で、会場等のルールを順守し、原状回復ができる作品であること。
5. 開催期間中、見学者および近隣住民の安全が確保され、良質な状態に維持させる作品であること。
6. 第三者の知的財産を侵害せず、公序良俗に反しない作品であること。
7. 搬入出、撤去作業を自身で責任をもって行えること。
8. 審査に通過した場合、下記日程に現地へ参加ができること。
スケジュール
[ 7月 ]
12(土)|キックオフミーティング
[ 9月 ]
20(土) – 21(日)| 会場準備日①
27(土) – 28(日)| 会場準備日②
[ 10月 ]
4(土) – 5(日)| 設営① ※旧豊田市近代の産業とくらし発見館・豊田産業文化センター喜楽亭・緑陰歩道壁面のみ
10(金) – 12(日)| 設営② ※全会場
14(火)| オープニングセレモニー 9:00~
18(土)| アーティストトークデー①
25(土)| アーティストトークデー②
26(日)| 会期終了後 撤去・搬出
※キックオフミーティング:午前に展示会場の確認とヒヤリング、午後に情報交換と交流の場を設けます
※会場準備日:展示会場の既存物品の片付けや事前の広報活動などを行います
※オープニング:交流の場としても盛り上げていきたいと考えていますので、是非ご参加ください
※アーティストトークデー:各会場にて出展者が常駐し、来場者が作品について質問したり作家と交流できる機会とします
※スペシャルイベント:10月17日(金)の夜に屋外イベントを開催予定です。アーティスト同士の交流の場としても盛り上げていきたいと考えています。ご都合が合えばぜひご出席ください
※アテンドスタッフのお願い:出展者の方にアテンドスタッフとしてのご協力もお願いしています。オープニング・アーティストトークデーとは別日にも可能な限りのご協力をお願いいたします
応募方法
申込に際し、以下の資料をご用意ください。
・活動経歴(400字以内の文字データ)
・自身の3年以内の作品画像(最大2点。各ファイル10MB以内)
・作品プラン(展示の様子、作風のわかるもの。A4縦 1枚分。自由表記。PDFデータで10MB以内)
・テーマの解釈、どのように作品へ反映したか 作品の説明(600字以内の文字データ)
・PR事項(400字以内の文字データ)
下記応募フォームに必要事項を記載しご応募ください。
事前説明会・会場見学会
ご希望多数のため、説明会&見学会を追加で開催します!
● 6月27日(金)19:00〜(Zoom開催)
zoomURL: https://us06web.zoom.us/j/82030929651?pwd=Vk3Fjvaqqaz3WTxsVfXJybRfL3b13A.1
ミーティング ID: 820 3092 9651
パスコード: 388619
※事前申し込み不要
● 6月28日(土)14:00〜(現地:喜楽亭よりスタート予定)
↓↓以前の説明会情報
普段入ることができない会場も、主催者と一緒に実際に確認することができます。
お気軽にお申込みください。(見学会に参加しない方も出展申し込みは可能です。見学会の参加の有無は審査に影響しません。)
開催日時 | 2025年6月14日(土)・15日(日)※両日同一内容 |
---|---|
見学場所 | 豊田産業文化センター/coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉/旧豊田市近代の産業とくらし発見館 |
所要時間 | 1〜2時間程度(途中参加・途中離脱可) |
集合時間 | 各日 午前10:00 |
集合場所 | 喜楽亭( 豊田市小坂本町1-25 豊田産業文化センター内 ) |
参加費 | 無料 |
申込期限 | |
申込方法 | 応募フォームよりお申込みください。 |
その他 | 直接現地へ来ることができない方向けに、6月13日(金)午後7時から、zoomで説明会を行います。(予約不要) |
zoomURL:https://x.gd/L3p7v | |
ミーティングID:838 2681 3554 | |
パスコード:434182 |
とよたまちなか芸術祭とは
市内で気軽にアートに触れられる機会をつくるために2020年度から毎年開催している芸術祭です。
まちなかの店舗や施設等を会場に、展示・パフォーマンス・マルシェ等を実施し、文化芸術をより身近に感じられるイベントを目指しています。
市民アートプロジェクトとは
みんなで豊田市内のアートを盛り上げるためにうまれたプロジェクト。
2017年から、市民参加型のアートイベント「HYBRID BUNKASAI」や「とよたまちなか芸術祭」を行ってきました。会社員の方やアーティスト、小学生~70代までさまざまなメンバーがいます。
Instagram:@tcap_party
お問い合わせ:toyo-cul@city.toyota.aichi.jp
主催:公益財団法人豊田市文化振興財団、豊田市
企画:とよた市民アートパーティー